ベルギー最古の名門!ロイヤル・アントワープFCの知っておきたい魅力とは?

欧州サッカーの中でも、独自の歴史と文化を育んできたベルギーリーグ。その中でも、ひときわ異彩を放つ「最古のクラブ」が存在することをご存知でしょうか?

その名は「ロイヤル・アントワープFC」

ベルギーサッカー協会に最初に登録された証である登録番号「1」を永久に保持する、伝統あるクラブです。

近年では、66年ぶりとなる劇的なリーグ優勝を飾るなど、再びその名を轟かせています。

この記事では、そんなロイヤル・アントワープFCの歴史から、本拠地スタジアムの魅力を解説していきます!

ロイヤル・アントワープFCとは? ベルギーサッカーの礎を築いた「偉大なる古豪」

その長い歴史の中で、アントワープは数々の栄光を勝ち取ってきました。主要な国内タイトルは以下の通りです。

ベルギーリーグ優勝 5回
ベルギーカップ優勝 4回

特に記憶に新しいのが、2022-23シーズンの大躍進。実に66年ぶりとなる悲願のリーグ優勝を果たします。

シーズン最終節の最終盤に主将トビー・アルデルヴァイレルトが劇的な同点ゴールを決めて優勝を手繰り寄せるという、映画のような結末がとても印象的です。

三好所属アントワープが66年ぶりベルギー制覇!! 最終節で終盤に劇的展開、陰の立役者は”他会場”1G1Aの本間至恩 | ゲキサカ
 ベルギーリーグは4日、プレーオフ1の最終節を行い、MF三好康児所属のアントワープが1956-57シーズン以来66年ぶりのリーグ制覇を果たした。 最終節では終盤まで1-2でゲンクにリードされ、このままだと最終節...

同シーズンはベルギーカップも制覇しており、クラブ史上初となる国内2冠の偉業を成し遂げました。長い低迷期を経て、古豪が完全復活を遂げた瞬間は、ベルギーサッカー史に残るハイライトとなりました。

本拠地アントワープとスタジアム「ボスイルスタディオン」

アントワープの街並み

クラブが本拠地を置くアントワープは、ベルギー第2の都市であり、ヨーロッパを代表する港湾都市です。

「フランダースの犬」の舞台として有名で、ダイヤモンド取引やファッションの中心地としても世界的に知られています。

『フランダースの犬』の舞台になった大聖堂!ベルギー・アントワープの「ノートルダム大聖堂」
ベルギーのアントワープにある「ノートルダム大聖堂」。この大聖堂は、誰もが幼い時に一度は観て涙したアニメ『フランダースの犬』の最終回に出てくる大聖堂です。少年ネロが憧れていたベルギーを代表する画家 ピーテル・パウル・ルーベンスの秀作が観られる、日本人に人気の観光スポットです。

本拠地とするのが市の東部に佇む「ボスイルスタディオン(Bosuilstadion)」

所在地Oude Bosuilbaan 54, 2100 Antwerpen
開業1923年
収容人数16,144人

2025年8月現在バックスタンドを改修中、完了後の収容人数は約21,000とのこと

ロイヤル・アントワープ、スタジアムのさらなる拡張を実施 - THE STADIUM HUB
ベルギーのサッカー、プロリーグのロイヤル・アントワープは、本拠地『ボサイルスタディオン』の歴史的なバックスタンドである『トリビューン2』の解体と、仮設スタンド建設工事の実施を発表し

1923年の開場から1世紀以上の時が経ち、スタジアムはクラブの歴史と共に歩んできました。

老朽化と安全基準の厳格化に伴い、段階的な大規模改修プロジェクトが進行しています。

メインスタンドやゴール裏スタンドが近代的な設備に生まれ変わる一方、歴史を感じさせる旧スタンドも一部残されており、新旧が融合した独特の雰囲気を醸し出しています。

日本との関わり

近年では、川崎フロンターレに所属していた三好康児選手(現・VfLボーフム)が2023シーズンまで在籍していました。

2025年にはFC東京から野澤大志ブランドン選手、東京ヴェルディから綱島悠斗選手を獲得しています。

ニュース|FC東京オフィシャルホームページ
野澤大志ブランドン選手 ロイヤル アントワープFCへ完全移籍のお知らせ
綱島悠斗 選手 ロイヤル アントワープFC(ベルギー)へ完全移籍のお知らせ | 東京ヴェルディ / Tokyo Verdy
このたび、綱島悠斗選手がロイヤル アントワープFC(ベルギーリーグ所属)へ完全移籍することとなりましたので、お知らせいたします。綱島 悠斗 選手 MF【生年月日】2000年8月15日【出身地】神奈川県相模原市出身【身長/体重】188cm/85kg【所属歴】相武台FCニューグリーン 東京ヴェルディジュニア 東京ヴェル...

終わりに

歴史と伝統、そして近年の目覚ましい復活劇。

ロイヤル・アントワープFCは、知れば知るほどに魅力が深まるクラブです。

ベルギーを訪れる機会があれば、ぜひボスイルスタディオンに足を運び、古豪の誇りを胸に戦う選手たちに声援を送ってみてはいかがでしょうか?

その他の記事について

この記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです。もし今回の内容が「参考になった!」と感じていただけたら、ぜひブックマークして、困った時にまた読み返していただけると幸いです。

また、当ブログでは他にも役立つ情報を多数発信しているので、トップページからぜひご覧ください。

最新情報やブログ更新のお知らせは、Xのアカウント(アウェイ遠征情報館)でも随時お届けしています。ぜひフォローしてチェックしてください!

▼その他の記事はこちら!▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました